都道府県制覇と国内旅行絶景記

2013年に、47都道府県制覇したいなぁ~と思い、2015年頃から少しやる気を出し、国内の絶景を集めつつ、2018年に達成した者の国内旅行ブログです。

【2017年4月】福島Ⅲ(会津)

鶴 ヶ 城

 

レンタカーを返して、鶴ヶ城に行きました。

 

会津のお城といえば、鶴ヶ城です。会津若松城とも言われます。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421223142j:plain

 

まずはお濠の桜がお出迎えしてくれました。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421224053j:plain

 

城内の桜も満開でした。春爛漫です。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421224356j:plain

 

天守閣が見えてきました。

 

夕日も射しています。神々しいです。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421224846j:plain

 

天守閣と桜ほど、日本の春を感じさせる景色はないです。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421225227j:plain

 

天守閣が滅茶苦茶綺麗ですね。

 

この天守閣は2011年3月にリニューアルされたものです。

 

元々は江戸時代になる直前に蒲生氏郷天守閣を造り、その後、江戸初期に加藤嘉明が現在の姿に改修しました。江戸前後の会津は為政者がコロコロしているんですよね。

 

まぁ、この頃の天守閣は会津戦争薩長にボロッボロにされちゃうんですけどね。とは言うものの、薩長に攻め込まれながらも、落城せずにボロボロになりながらも耐え抜いたのは蒲生氏郷加藤嘉明の功績と言っていいでしょう。

 

その後、鶴ヶ城は明治になって廃城になりますが、戦後に天守閣の外観が復旧されます。そして、2011年にリニューアルされました。

 

端的に言うと、江戸以降に紆余曲折を辿った歴史あるお城ということです。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421231028j:plain

 

良きお城でした。

 

馬 刺 し

 

会津と言えば、熊本と同様、馬肉を食べる数少ない地域です。

 

会津における馬肉文化もきっかけは会津戦争です。

 

会津戦争で負傷した人々は藩校の日倫館に運ばれていましたが、そこで負傷していた人々を診ていた幕府の医者が馬肉を食べさせたのが始まりとされています。

 

もっとも、この時は生肉を食べる文化までは発達しなかったそうです。生肉を食べるようになったのは、昭和の中頃に力道山が生で食べたのが始まりとのことです。

 

そんな詳しい由来は露知らず、友達が会津に来たからには馬肉を食べると言ったので、馬刺しを食べに行きました。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421232245j:plain f:id:g00gle-yah00:20190421232427j:plain

 

美味しかったです。

 

会津若松駅

 

翌朝は、会津若松駅からスタートです。

 

f:id:g00gle-yah00:20190421232901j:plain

 

会津若松駅には、白虎隊の銅像と「あいづっこ宣言」がありました。

 

白虎隊は言うに及ばず、会津戦争で城の方向に煙が上がっているのを飯盛山から見て、「やべぇ、落城しちまった」勘違いして、自刃したことで有名ですよね。

 

勘違いされやすいですが、白虎隊が全滅したわけではなく、自刃したのは白虎隊の中の2番隊の中でも更にその半数くらいなんですよね。

 

まぁ、数が少ないから良いという問題でもないですけどね。

 

会津に来たからには飯盛山も行っておきたいところですが、それよりも行きたいところがあったので、今回はスルーします。

 

なので、会津若松駅は本日のスタート地点であり、今回の会津の終着点になりました。

 

それにしても、会津は未だに会津戦争とは切り離せないような感じがありました。